データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家のブログ。データ分析や事業について。自身はアーティスト、経営者、事業家。

その他、ソフト

グラフの重ね描き

今日はRapidMiner(RM)で出力したグラフの重ね合わせをしようとしたけど、うまくいかなかった。とりあえずRMで出力した絵です。ちなみに全てサンプルデータのirisを使ってます。 バブルチャート SOM(結果の意味が謎w) 3Dグラフ 棒グラフ 系列グラフ んで…

Rapid Miner

引き続きRMをいじってみました。RMはサンプルが豊富で、左のRepositoriesからいろいろ実行できる。とりあえずsample→processes→01_Learner、05_Visualizationをやったので紹介を(まだ結果の理解ができてないものもありますが。。) Compare ROC Neural Netw…

RをGUIで使うソフト(KNIME、Rapid Miner)

Rでの統計解析をGUIで操作できるソフトを紹介してもらった。SASでいえばEnterprise Guideみたいな感じ。でも、もともと解析できるバリエーションの量がSASとRでは違うから...(以下略)グラフィック的にもJMPより綺麗。ただCox回帰とかは見当たらなかったか…

RとLaTexの連携

tex("てふ"と読む)はプログラミングで文書を作成できる高度なツールです。Rと連携させる利点はこんな感じ。 両方スクリプトで動くので、パラメータを変えて同じ処理を半自動的に行うことができる Rで作ったグラフィックや表をtexで文書に埋め込むことがで…

VAST 2010 Mini1のレポート

Mini1のレポートは、次の5種類で構成されている 組織のレポート(CIA等) メール記録 通話記録 新聞記録 Web、ブログ CIAのレポートからとりあえず飛行機のルートを表示。2008/2/10、ウクライナのキエフから、アゼルバイジャンのバクーに行きたかったみたい…

VAST 2010 Mini3の解析

塩基配列の変異と症状との関連を探る。まずNativeの10種類配列をチェックすると、1404塩基のうち1234塩基は同じで120塩基が異なっていた。異なっていたというのは、10種のうちどれかが違っているということ。1234塩基は10種で同じなので、この塩基のどこかに…

IEEE VAST 2010に挑戦してみる

id:dichika氏に触発されてIEEE VAST 2010に挑戦してみます。最終的に投稿までいくかはわからないけど、内容がかなり面白そうなのでやってみます。与えられているシナリオ、データは次の通り。 武器密輸に関するレポート(CIA?) 中東諸国の感染症のデータ(…

最小二乗法を行うGUI

今日は統計解析ソフトの話じゃないんだけど、趣味でプログラミングの勉強をしました。GUIが作れたらなんとなく嬉しいなと思って以前からVisual C++を勉強してて、次のサイトを見つけた。ttp://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp.htm (直リンクして良いかわ…